労災はこんな時に使えます

通勤中に事故にあった
通勤中に駅の階段で捻挫した
仕事中に上から物が落ちてきて打撲した
仕事中にぎっくり腰になった
仕事中に高いところから落ちて捻挫した
その他通勤中、仕事中のケガ

仕事中や通勤途中での痛みは、健康保険ではなく労災保険を適用して治療ができます。
当院は労災指定院として認定されていますので、
患者さまの窓口負担は基本的に0円です。
労災の手続き

通勤や仕事中に起こった負傷は、まずお勤め先にご報告下さい。
お勤め先から柔道整復師用の労災用紙をいただき、当院までご来院ください。
※「通勤中のケガ」「業務中のケガ」で用紙が異なりますのでご注意下さい。
(業務災害用:【様式第7号(3)】 通勤災害用:【様式第16号の5(3)】)
お勤め先が接骨院用の労災請求書をお持ちでない場合は、こちらで用紙をご用意いたします。
パート・アルバイトの方でもOK


給付内容は正規雇用の方と同じです。
原因が業務や通勤に関連していることが明確であれば労災保険を使うことができますので、お勤め先にご相談ください。
労災はこんな時に使えます

通勤中に事故にあった
通勤中に駅の階段で捻挫した
仕事中に上から物が落ちてきて打撲した
仕事中にぎっくり腰になった
仕事中に高いところから落ちて捻挫した
その他通勤中、仕事中のケガ

仕事中や通勤途中での痛みは、健康保険ではなく労災保険を適用して治療ができます。
当院は労災指定院として認定されていますので、
患者さまの窓口負担は基本的に0円です。
労災の手続き

通勤や仕事中に起こった負傷は、まずお勤め先にご報告下さい。
お勤め先から柔道整復師用の労災用紙をいただき、当院までご来院ください。
※「通勤中のケガ」「業務中のケガ」で用紙が異なりますのでご注意下さい。
(業務災害用:【様式第7号(3)】 通勤災害用:【様式第16号の5(3)】)
お勤め先が接骨院用の労災請求書をお持ちでない場合は、こちらで用紙をご用意いたします。
パート・アルバイトの方でもOK


給付内容は正規雇用の方と同じです。
原因が業務や通勤に関連していることが明確であれば労災保険を使うことができますので、お勤め先にご相談ください。